目次
Withコロナ時代の例会開催

会場責任者においては、「感染防止、拡散防止の最優先」という観点から、細心の注意を払ったうえでの断酒会活動対応をお願いいたします。
例会に参加される会員や会員の家族の皆さまは、新型コロナウイルス感染予防、拡散防止に十分留意してください。
オンラインミーティング

オンライン(Zoomミーティング)参加希望者をお迎えします。開催スケジュールを告知して参加者を募集したり、ミーティング運営の工夫を共有したりするための場所です。
▶【解説】断酒例会のためのZoomマニュアル
ソーバーねっと〜依存症ピアネット〜

アルコールの使用は、心身にさまざまな症状を引き起こし、ときに人間関係までをも壊します。 飲酒時代から回復していくことを決意し、 自分本来のすがすがしい生き方を実践する人たちが集います。 依存症は、正しい治療を受けて仲間に出会えば、必ずや回復できる病気です。 もうあなたは孤立して悩み続ける人ではありません。私たちは、あなたの参加を切望しています。
〜全国の仲間とつながろう〜
アルコール関連問題啓発街頭キャンペーン 2022
2022年11月13日(日) JR防府駅みなと口
アルコール関連問題を広く市民へ啓発することを目的として「飲酒運転追放」をスローガンに、横断幕・幟を立て、啓発用のティッシュ・チラシの配布を実施しました。
第15回 山口県断酒会本部大会
2022年10月30日(日) 宇部市総合福祉会館
コロナ禍の中、感染症対策を講じたうえで、多くの皆様にご参加いただき、盛大のうちに終了することができました。
参加人数:53名(本人31名、家族9名、行政・医療6名、一般2名、入院患者5名)
高嶺病院 ~院内例会、家族会のお知らせ~

高嶺病院ではアルコール依存症の病気の知識と理解を深めるため、入院、通院中の患者さんとその家族、職員などが集い 昼間・夜間例会、家族会が開催されております。
院内例会 | 📅第1・3土曜日 | 🕜13:30~14:30 |
家族会 | 📅第3土曜日 | 🕞15:30~16:30 |
SBIRTS普及促進セミナー in山口県
アルコール依存症は、進行性の脳の慢性疾患とされ、一時的な断酒治療には成功しても自助グループに参加するなど継続的な回復への努力が必要です。 医療機関や保健所等行政の相談機関を訪れたアルコール依存症者を如何にスムースに断酒会等の自助グループに繋げるかは、治療者、相談者、自助グループに課せられた難しい問題です。
平成30年度、厚生労働省は依存症対策の重点施策として「受診後の患者支援に係るモデル事業の構築」を発表しました。全断連は、これに呼応するかたちで、早期発見から早期対応、地域資源への接続の有力なコンセプトとして「SBIRTS」の普及促進のためのセミナーを全国展開しています。
地域行政、地域医療に従事される皆さまのご参加をお待ち申し上げます。
~アルコール依存症受診後の患者支援を考える~
中止のお知らせ
2022年2月13日に開催予定しておりましたSBIRTS普及促進セミナーは、新型コロナウィルス感染症の感染拡大を考慮し中止と致しました。ご参加をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
SBIRTS(エスバーツ)って何ですか? アルコール依存症者を専門外来から断酒会へできるだけ早期に、無理なく繋げ、アルコール依存症の治療を進めるための手順です。 ① Screening(スクリーニング)「飲酒度の重症度」をAUDIT,KAST,CAGE 等でチェックします。 ② Brief Intervention(簡易介入)、 「リスクの高い飲酒」患者には、節酒を勧め、「乱用」や「依存症」レベルの患者には、断酒を勧めます。 ③ Referral to Treatment(専門治療へつなぐ)アルコール依存症治療の必要な患者を専門医療機関に紹介します。 ④ Self-help group(自助グループ)へつなぎます。